練習用

2018年09月04日

Yahooブログの訪問者数の異常

Yahooブログの訪問者数が、異常に少なくなってから5日ほど経つ。

Yahooに問い合わせたら、異常は掌握しているらしく、正常になるには時間がかかるとのことであった。

異常に増えているブログもあるらしい。

Yahooが作ったシステムのバグであれば、すぐに直るはずである。

システムが、何らかの攻撃を受けているのであろう。


Yahooも認識があるなら、今出ているカウンタに異常があると、すべてのブログに表示すべきではないか。

訪問者数などは、大した害にならないからいいけれど、次はもっと害になるところを狙うという警告だとしたら恐ろしい。


9月6日に、Yahooから、訪問者数異常は解消されたとの連絡があった。


gtkaudio at 03:21|PermalinkComments(0)

2016年04月04日

YouTubeの中島みゆき

追記、

中島みゆきのファイトが、一般社団法人日本レコード協会からの著作権侵害の申し立てで、削除されました。

オーディオがなかなかのものだと一般の人々に知ってもらおうと思ったのですが無理のようです。

中島みゆきの残り2曲はこちらで削除しました。

レコードの良さを知らしめたいと思っていますが、レコード協会が駄目というのですね。

2016年6月1日



ちょっと驚いている。

YouTubeに2週間ほど前にアップした中島みゆきの「ホームにて」のアクセス数である。

昨日4月3日、視聴回数800回台だったものが、今日4月4日現在1800回台になっている。

一日で、約1000回のアクセスがあったことになる。

こんなことは私にとって初めてである。


確かに、載せた当初からアクセス数は多く、一日につき20から50のアクセス数があった。

そのうち一日100を超えるのではと期待していたが、突然1000になった。

中島みゆきの人気は、やはり大したものである。


アップしている本人は、リアルタイムの統計を見ることができる。

昨日の夜中の1時から急激に上昇し始めた。

1時間に100回以上のアクセスがあることもあった。


私にはわからないけれども、影響力のあるどなたかが、紹介するか映像を共有してくれたのだろう。

同じ中島みゆきの「ファイト」も、500アクセスほど増えている。

この現象が、いつまで続くかわからないけれど、今までのオーディオ限定で見られていた枠をはみ出して、一般の人たちが見てくれているのではないかと思う。

大変うれしいことである。

一般の人たちが、オーディオファンにならないまでも、オーディオもなかなか良いもんだと認識してくれたら、私にとってこんなにうれしいことはない。

オーディオも、私のようなオタク限定ではなく、もっと広がりを持ってくれたらと思っている。


GTKaudio1 で検索し、GTKaudio1 Shimomuraを選択すれば、私のアップした映像を見ることができます。


gtkaudio at 05:30|PermalinkComments(0)

2015年09月11日

2015 第21回 真空管オーディオフェア 番外編


本年度の真空管オーディオフェアに、GTKオーディオは出店できなかった。

顛末は後に書く。

その代わりに、真空管オーディオフェアの行われる損保会館の道路を挟んで向かい側にあるホテルマイステイズ御茶ノ水の2階のルームDで10月11,12日、GTKオーディオの試聴会を行う。

部屋の広さは、去年GTKオーディオが損保会館で使った部屋よりほんの少し広い。


今回出店できなかった顛末はこうである。

去年の部屋の抽選は、希望者が私一人だったから、無抽選だった。

4階、エレベータを降りて左へ進み、突き当り左のS3の部屋を第一希望にしていた。

去年と同じ部屋である。

今年は私を含めて2社の抽選になった。

ハズレであった。

当選した会社は、単独での出店をお望みで、共同開催はしないとのことであった。




他の大きな部屋にするかと思ったが、選考方法が、去年と違っていた。

主催者の会社が、去年出店できなかったとの理由で、第2希望の前に出店する部屋を確保してしまった。

大きな部屋は全部埋まった。

6,7社が入る大部屋では、試聴の時間が短いため、出店する気になれない。

私は、音を聴いてもらいたいのです。



どうしようかと考えた。

お客さんの数は少なくなってしまうと思うが、真空管オーディオフェアの当日に、他の会場を借りるしかない。

はじかれたのですから、主催者側にも納得してもらえるだろう。



2015年度真空管オーディオフェアの開催される10月11,12日、損保会館の道路を挟んだ向かい側にあるホテルマイステイズ御茶ノ水2階Dルームで、GTKオーディオの試聴会を行います。

多数のお客様のご来訪をお待ちいたしております。


10月11,12日
ホテルマイステイズ御茶ノ水(損保会館向かい)
2階Dルーム
午前10時~午後7時(最終日は撤収の準備のため終了が早まることもあります)
もちろん無料


これの前のブログもお読みください。





gtkaudio at 22:18|PermalinkComments(0)

2014年07月06日

Wharfedale SFBスピーカー

イメージ 1
Wharfedale SFBスピーカーが届いた。
 
片チャンネルだけだが、音色が好きな私にとっては、十分である。
 
W12, W10, Super3のユニットである。
 
残念ながら、蝶ダンパーではなく、布である。
 
エージングに時間がかかるかもしれない。
 
FSタイプのユニットで、エッジがスポンジ。ぼろぼろである。
 
 
イメージ 2
 
エッジの交換は面倒なので、後ですることにして、手持ちのものと交換する。
 
すべて同じものがある。ただし、スポンジではなく、布のエッジにしてある。
 
次の写真である。
 
イメージ 3
 
よい音がしたら、YouTubeに載せます。
 
 


gtkaudio at 20:33|PermalinkComments(0)

2014年04月15日

Deccaの針交換

 
以前Deccaの針交換を頼まれたお客様から再び電話をいただき、MK1 2個の針交換を新たにしてほしいとのことであった。
 
針交換は久しぶりである。
 
針交換を頼んでいる英国の会社ともしばらく連絡を取っていなかった。
 
相手もかなりの年である。連絡を取ってみた。
 
 
 
引退しているのではとの危惧も杞憂だった。
 
元気な返事が返ってきた。
 
I have missed you, I hope you are well.
 
「連絡がなくて寂しかった。元気でしたか」ぐらいの意味だろう。
 
なかなか、泣かせることを言う。現在完了の継続を使ったこういう表現もあるのかと興味深かった。
 
 
 
英国への往復の送料を考えて、お客様の2個のほかに、自分のDecca2個も頼むことにする。
 
Decca MK1のStereoとSP用の2個である。
 
イメージ 1
 
 
2週間ほどで、修理が完了した。
 
いつも思うことだが、修理してもらったDeccaのカートリッジは、調整してくれているせいか、音がいい。
 
今回は、特に素晴らしいと感じた。
 
そのことをお客さんに話すと、お客さんも同様に感じられていたようで、針交換でどうしてこんなに良くなるのか不思議だとおっしゃっていた。
 
細かい作業である。テンションワイヤーの張り方ひとつにも微妙なコツがあるのであろう。
 
 
 
私の修理してもらった2個は、ヤフオクに出した。
 
6-8万円で出品したが、SP用だけが6万円で落札された。
 
安い。
 
まあ、ヤフオクは、安さで勝負の世界だから仕方がない。
 
 
 
出品の際、YouTubeにアップしました。お聴きください。
 
まずはSP用、淡谷のり子の「別れのブルース」です。
 
年老いた淡谷のり子しか知らなかった耳に、若い時の淡谷のり子の声は新鮮です。
 
 
続いて、Stereo用、Bill Evansの[At The Montreux Jazz Festival]から、Walkin' Up。
 
 
 
 
 


gtkaudio at 19:18|PermalinkComments(0)