2025年05月29日
双樹亭(一茶双樹記念館)再訪
萩原の写真、いいんだよな。
奥行き感が何とも言えない。

萩原の写真
一茶双樹記念館は再訪して、お茶をいただくと約束していた。
たぶん係の人は、覚えてはおられないでしょうが、われわれ年寄りは律義さだけが取り柄ですから、約束の再訪をしたのです。
病気の水野は意外と元気だった。
一安心である。
お茶にお菓子を水野がおごってくれた。
ごちになったぜ。
再訪のついでに、雨戸の90度回転の細部を検証してみたい。
雨戸の90度回転の肝は、雨戸を拘束する上下の溝を、頭から取っ払うことにある。
それができた江戸時代の天才がいたのです。
さて始めよう。詳細にみてゆく。
情報伝達するのだ、ちょっと論理的になるぜ。


90度回転する角に近づくにつれて、溝が浅くなるのがわかると思います。
雨戸の半分ほどを角から突き出して、少し浮かせれば、拘束していた溝をかわすことができます。
回転するには、下の溝もそうですが、上の溝があっては、引っかかってできません。
上を見てみましょう。


当然ですが、上の溝が雨戸半分ほど削られています。
これで、雨戸は溝から自由になります。
自由になったはいいけれど、溝がないのですから、ちょっとずらすと雨戸が外側に落ちてしまう。
そうならないようにしているのが、次でわかる。


上下についた金属の棒が、雨戸の脱落を防いでいるのである。
すばらしい。
溝のイメージから離れられない私には、到底考えつかない。
まさに自由な発想のできる天才ですね。
次も天才とは言わないが、才能あると思うのだ。
萩原の写真である。
萩原、スマホで写真を撮っている。
なんてことなく撮っている。
だけど、写った写真がいいのだ。
萩原が選んだ写真を載せておく。
私はいいと思うのですが、見てみてください。

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原
以上です。
萩原、どんな構図が良いのか、体が知っているのだろう。
俺はちょっといいカメラを持って行った。
萩原は、安物のスマホだ。それで俺よりいい写真を撮る。
嫌味だ。
萩原の以前のブログに載せた双樹亭の全景の写真の構図をまねて俺も撮ってみた。
こんな感じです。どんなにきれいに撮っても真似だから詰まらん。

俺
奥行き感が何とも言えない。

萩原の写真
一茶双樹記念館は再訪して、お茶をいただくと約束していた。
たぶん係の人は、覚えてはおられないでしょうが、われわれ年寄りは律義さだけが取り柄ですから、約束の再訪をしたのです。
病気の水野は意外と元気だった。
一安心である。
お茶にお菓子を水野がおごってくれた。
ごちになったぜ。
再訪のついでに、雨戸の90度回転の細部を検証してみたい。
雨戸の90度回転の肝は、雨戸を拘束する上下の溝を、頭から取っ払うことにある。
それができた江戸時代の天才がいたのです。
さて始めよう。詳細にみてゆく。
情報伝達するのだ、ちょっと論理的になるぜ。


90度回転する角に近づくにつれて、溝が浅くなるのがわかると思います。
雨戸の半分ほどを角から突き出して、少し浮かせれば、拘束していた溝をかわすことができます。
回転するには、下の溝もそうですが、上の溝があっては、引っかかってできません。
上を見てみましょう。


当然ですが、上の溝が雨戸半分ほど削られています。
これで、雨戸は溝から自由になります。
自由になったはいいけれど、溝がないのですから、ちょっとずらすと雨戸が外側に落ちてしまう。
そうならないようにしているのが、次でわかる。


上下についた金属の棒が、雨戸の脱落を防いでいるのである。
すばらしい。
溝のイメージから離れられない私には、到底考えつかない。
まさに自由な発想のできる天才ですね。
次も天才とは言わないが、才能あると思うのだ。
萩原の写真である。
萩原、スマホで写真を撮っている。
なんてことなく撮っている。
だけど、写った写真がいいのだ。
萩原が選んだ写真を載せておく。
私はいいと思うのですが、見てみてください。

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原

萩原
以上です。
萩原、どんな構図が良いのか、体が知っているのだろう。
俺はちょっといいカメラを持って行った。
萩原は、安物のスマホだ。それで俺よりいい写真を撮る。
嫌味だ。
萩原の以前のブログに載せた双樹亭の全景の写真の構図をまねて俺も撮ってみた。
こんな感じです。どんなにきれいに撮っても真似だから詰まらん。

俺
gtkaudio at 21:01│Comments(0)