2020年12月

2020年12月28日

Leak TL/10 大いに怒る

「ねえ、あんた」

「うん?」

「ちょっと言いたいことあるんだけど」

なんか不穏な空気。

「あらたまってなんだよ」

「あんた、若いころからブサイクで、着てるものも安物のドブネズミルックだったよね」

「若いころの俺のこと知らないのに、どうしてわかるんだ」

「今のあんた見てればわかるわよ。今の顔を見れば、どう見たって若いころブサイクだってわかるわ。それに、若いころシュッとしている男は、年をとっても服装に気を使うもんよ」

チェ、ぜんぶお見通しでやんの。

「まあ、そうだな。当たっているよ。だけど俺の属性だからいいじゃないか」

「あんたはね。でも私まで巻き込まないで」

「どういうこと?」

「私、若いころ美人だったの。今はこんなよ」

「年を取ったのだからしょうがないよ。美人が年を取り、容貌の衰えを感じて、ちやほやされなくなるのはつらいよな」

俺なんか、若い時から見向きもされないから、平気だけれど、美人は他人のあからさまな変化に耐えられないのだろう。だけど、俺のところに来て、若いころよりいい音で鳴るようにしてやったのだから、感謝してくれてもいいのだけど。そのことを言ってやろう。

「店に来た人のほぼ全員が、お前の音を聴いてほめてくれるじゃないか。若いころより深みのある音になったはずだぜ。きれいな装いで、つまらない音を出してるより、ずっといいだろう」

「それはそうよ。だけど女はそれだけじゃいやなの。きれいなドレスが欲しいってわけではないの。気づかない。なんで私が、おなかに大きな穴の開いたぼろい服を着てなくちゃならないの。程度ってものがあるわ」

IMG_0011

「そうか、すまん。お前が来た当初は、直したいと思ったんだ。いい音が出るようになってから、ほとんど気にならなくなった。直すよ。ただ、俺は貧乏だから、オーダーメイドで作ってもらうなんてできない。俺が作るので許してくれ。素人だから、丁寧に作るだけだ。それで勘弁な」

「まあ、いいわ。酷かったら、拒否するわよ。出来を観てからね」



ということで、コンデンサの入る箱を作ることになった。

0.3㎜厚の真鍮板。

切断には、板金用のはさみを使った。

薄いせいか、板金用ではなく、電気配線に使っている半田ごてで十分だった。

意外と簡単であった。早くやってあげればよかった。

IMG_0002

IMG_0003

TL/10につけてみた。

IMG_0009

IMG_0004


次は塗装である。

IMG_0017

TL/10に装着して、完成。

IMG_0014

IMG_0013


「お嬢様、お気に召していただけたでしょうか」

「まあ、いいわ。一所懸命作ってくれたわね。女は、気持ちが問題なのよ」



うーん、許してくれたらしい。








gtkaudio at 06:36|PermalinkComments(0)オーディオ 

2020年12月13日

5万3千円購入、17万9千円で販売する能力 Decca XMS


前のブログで書いた私を攻撃するオークションは、落札されることなく終了してしまった。

私から5万3千円で買ったDecca XMS(ゲンコツ)+アダプターを、17万9千円で売ろうというなかなか大胆なオークションだった。

ハイエンドオーディオに群がった人たちのように、高価であればそれだけ良い音が出ると信じる人たちがいるから、5万3千円では売れないが17万9千円なら売れるということもあるのだろう。

商売の能力が高い人なのだ。



オークションが終わって残念である。ぜひそのような能力は研究する必要がある。

私のところには、オークションの説明文のコピーがあるから、このようにすれば2,3か月後には12万6千円の利益を得て転売することが出来るという例として参考にしていただければ、幸いです。


さて、私への攻撃の文章は、前のブログで紹介しましたから、今回は17万9千円で売るための説明文だけを紹介します。

なかなか興味深いです。



超貴重な 完全調製品 鮮烈な再生音

 

DECCA ゲンコツ モノラル バリレラ型カートリッジ  の出品です

 

LPモノラルカートリッジ黎明期の傑作カートリッジの 逸品 DECCA ゲンコツ 

バリレラ型カートリッジの タンノイ バリレラ型ターンノーバ、や 

初期MM型の ELAC MSTー2 MC型のフェアチャイルド225と並び 或いはそれ以上の

再生音を奏でてくれますが

少し 取り扱いに コツ が必要です

針圧は 8g 前後  6,5g~トレースしますが LP盤質を選びます

使用頻度の 少ない綺麗な盤で、もちろんLP最初期モノラル盤の

LXT  33CX  DL  COLHWL 、、、、、、など フォノイコライザはそれぞれ DECA COL AES 、、、、を

選択できる 優れたフォノイコプリアンプがあれば 完璧な再生が可能です

フォノアームは

ローコンプライアンスの 出来れば ダイナミックバランス型  の方がこの ゲンコツ には相性が良いようです

ゲンコツの重さは約

カートリッジ自重 23.4g   アダプター 12,6g  全体の重さ 36g になります

インピーダンス 300Ω~400Ω

 

試聴オーデイオ装置

プレーヤー   ガラード301  グリス軸受け  FR-64S

ボード         カバ材90mm+本花梨10mm突板仕上げ

フォノイコプリ      テレフンケン V-72 フォノイコライザ8種選択機能付

パワーアンプ     フォノフィルム ディスクカッテイングパワーアンプ改 EL34P,P,JSトランス搭載

スピーカー       シュルツK20E Ksp215 アルニコMg inchフルレンジユニット

 

試聴 LP

DECCA   LW  ベンジャミン ブリテン( 指揮、 ピアノ)  オールドバラ フェスティバル オーケストラ  

                W,A,Mozart K414 ピアノ協奏曲No,12    コンサート実況録音盤

           イギリスを代表する ピアニスト、指揮者、作曲家でもある B,ブリテンの指揮する

           イギリス チャンバーオケ演奏の 演奏は大の好みで DECCA盤に録音が多く残されていて嬉しいです 

           B,ブリテンが指揮をすると 別の曲に聴こえる程 オケが ピリリ 引き締まるのが不思議です

           フォノイコは もちろん  FFrr です

 

DECCA    LX  キャスリン フェリア  アイリッシュ フォークソング集

             神田 駿河台下 にあった レコードサロン P のご主人に たまには こんなのも聞いてみませんか?

             と勧められ購入 今の時期に 良く合う 少し物がなしい歌声は心に染み入ります

             フォノイコは もちろん  FFrr です

 

DECCA   DL  バイオリン  モン ゴルドベルク  オーケストラ フィルハーモニアオーケストラ

                J,S,Bach ヴァイオリン協奏曲 No,

             モン ゴルドベルク  のヴァイオリンの響きは 太くもあり繊細でもあり 少し甘く、、、好きで

           良く集めました

           ルプーとのモーツァルト バイオリンソナタ集 DECCA SXL盤もよく聴きます

           フォノイコは もちろん FFrr です

 

米ルーレット盤   ジェリ サザーン Meets ジョニー スミス カルテット?(ギター、ピアノ、ベース、ドラムス。)

                 ジェリ サザーンの透き通った歌声を ギター ピアノ ドラム ベースが見事にサポート

                実に軽快にリズムを刻む ジョニースミス のギターは 心のこもった 暖かい音質です

                フォノイコライザは COL  最適 でした

 

これらのLPを再生して言えることは

とにかく 元気の良い 鮮烈な再生音が 飛び出してくることです

今まで使ってきた どんなカートリッジよりも  凄い勢い があり

滾々と絶え間なく湧き出る 旨い湧き水のように 次から次へと 生きた音楽が聴こえてきます

是非一度この再生音を味わってください

もちろんそれには DECCAゲンコツ だけでは再現できません フォノイコライザを最適に選べるプリアンプも

必要です

 

フォノイコライザの整合について

LP初期のモノラル盤を聴く場合に 避けて通れない フォノイコライザの整合について

今まで  カートリッジ出品時、 フォノイコライザプリアンプ出品時に 何回となく書いてきましたが

いまだに 理解していない オーディオや があります

 

この部分に前のブログで紹介した私への罵詈雑言が入ります。

 

出品は DECCA ゲンコツ  専用アダプタ になります

他の写真への写りこみは オークション対象外です

 

沢山のご入札お待ちしております

 

入札等についてのお願い

発送は  レターパックプラス での発送予定です

商品説明には万全を期しておりますが 万が一 気が付かなく記載漏れがあったり、

輸送中に思わぬトラブルがあるかも解りませんがくれぐれも

ノークレームノーリターン厳守でお願いします

落札後24時間以内の ヤフー簡単決済の手続きを実行していただき 

翌日には商品発送致します 商品到着は翌日 翌々日になりますので当日必ず受け取りを行って頂き 

受取日に 受け取り連絡  必ず送信実行 していただける方だけのご入札をお待ちしています

 *
以上です。



うーん素晴らしい。

どれだけ自分が音楽鑑賞において優秀であるかを示し、使用機材のすごさ、さらにレコードもオリジナルしか聴かないくらい本格的なオーディオマニアであるかを示さなくては17万9千円で売ることはできないらしい。

私には、ただのスノッブにしか思えないが、このようなのが好きなオーディオマニアもいるのだろう。



最後のあたりに出てくる、記載漏れ、輸送中のトラブル、すべてを拒否するノークレームノーリターン など、商売人の真骨頂だ。

私のように、相手のアンプには入力オーバーになっていると思えば、別のXMSを送り、どうにかしてよい音で聴いてほしいと考える人間は、この人にとっては馬鹿に見えるのではないか。

今回の取引は、このような人間もいるという意味で、興味深い経験になった。



こんないやになることに巻き込まれましたが、Decca XMS(ゲンコツ)は、モノラルとして最高のカートリッジです。

ただし、むやみやたらに値段が上がるのは避けたいですね。

Leakだって、私が紹介し始めたのは、良い音なのに安いと思ったからです。

Decca XMS(ゲンコツ)も同様です。

数に限りがあるから無理なのかもしれませんが、そんなに馬鹿げた値段ではなく、多くの人が楽しめないかと思うのですが。

スノビズムに侵された人たちが多いから無理か。

gtkaudio at 08:40|PermalinkComments(4)オーディオ 

2020年12月08日

Yahooオークションでのトラブル

Yahooオークションの取引で、トラブルがあったらしい。

私は自覚していなかったのですが、どうも取引相手に嫌われたようだ。

私から購入したDeccaゲンコツとアダプタを転売しているオークションで、私に対する恨みを吐き出している。

塾をやっていたころは、やりたくもない勉強を強制される生徒が私を嫌うなんてことは日常茶飯事だったから、他人から嫌われることに私は慣れている。

だからどうでもいいといえばそうなのですが、何も言わなければ、相手の言い分だけになってしまうので、一応防御しておきます。



話の流れは、次のようなものです。

Deccaゲンコツ用アダプターを落札されたお客さんが、ゲンコツ本体も購入したいと、来店された。

ゲンコツ本体を所有せずにアダプターを落札される方もいると推察していたので、一人1個までお譲りするつもりでいた。

アダプター23,000円、ゲンコツ本体30,000円、計53,000円でお譲りした。

2セットほしいといわれたが、在庫がそれほどなく、なるべく多くの人にお売りしたいと思い、お断りした。

お買い上げいただいた本体は、DCR3,3KΩのハイインピーダンス仕様で、最も人気のあるものだった。

ただ、出力が大きく、お客さんのアンプではうまく鳴らなかったそうだ。

多分入力オーバーなのだ。

店ではよい音で鳴っていた。

お客さんも聴いて、それを選んだのだが。




私がコイル交換した比較的ローインピーダンス(DCR330Ω)をお送りし、テストしてもらいました。

そちらは良い音で鳴り、交換した。

最終的には、お詫びの意味を込めて2セット目もお売りしました。

店で試聴していただいたとき、Leak TL/10で鳴らしていたのですが、音がお気に召したようで、Stereo20とプリアンプを購入されるつもりとおっしゃいました。

ただ、心配だったのは、一枚100万円もするレコードをお持ちと聞き、なるべく安く良い音をと考えている私とは合わない人じゃないかってことでした。



さてこのような前置きがあって、Yahooのトラブルです。

Deccaゲンコツとアダプターのセットをそのお客さんが出品している。私が5万3千円でお譲りしたものを、17万9千円の即決だそうだ。

私が安く売っているものが、これだけの価値があると認めたことになるのだろう。

まあ、売る能力がある人なのだろうから、値段は問題ない。

そのオークションの中で書かれた文言が私を貶めようとしている。

その部分をコピーした。



都内にある 某オーディオや  では

リークアンプ 、砂入りバッフル、  鳴らすのは良いのですが

TBM  鈴木勲 ブローアップ  を掛けて  これはどうだ適な   こけ脅し音,  爆音 

ジャズボーカルは  ヘレン メリル の迷演? 迷唱?   帰ってくれれば良いのにな     だけを掛ける

それもこれも 再版 再再版 のモノラル盤、ステレオ盤 ばかり 

音楽の    の字も解らず   実際の演奏会に足を運ぶこともなく 

パワーアンプの調整をしました 、スピーカーバッフルやプレヤーボードを砂入りにしたら

音が良くなった と言われても   そこに音楽は鳴っていませんでした

私は 音を聴くのではなく   音楽を聴きたいのです

そして  店主自慢の リーク モノラルプリアンプ  フォノイコライザ切り替え出来るようになっていますが

COLNABAESDEC,、、、、などの切り替えでの変化は  些細な事  なので当店は  RIAA一本で再生しています

と言われたら  もう お手上げで 開いた口が塞がらない

身も蓋も 在りません

フォノイコを レーベル毎、LPディス毎に 最適に合わせて 再生した事のない人の

言う  言い訳 ですね

 オーディオ屋(電気屋)が陥りやすい 再生音 でした

LP最初期モノラルLP再生に 真摯に真剣に 血眼になって 取り組んできて35年 

電気の事は解っていても  音楽は知らない  こんな  オーディオや(電気や)に モノラル再生、LP再生について偉そうに言われると 腹が立ってきます

パワーアンプのコンデンサをオイルコンに変える前に フォノイコ調整に取り組んで欲しいものです

 *
以上です。



こんなこと書くと自分を貶めることになると思わないのかねえ。

たぶん、Leak Stereo20とプリアンプの取引をお断りしたのが、恨みになったのでしょう。

私、何でもかんでも売れればよいとは思わないのです。

私の音を気に入ってくださる方だけにお売りしている。

このお客さんは、古いレコードのイコライザーカーブを、厳密に合わせない人間は馬鹿だと思っている。

私のようなそれほど良い耳を持たないものが、RIAAで聴いていることが許せないらしい。

楽しみ方は様々で、お客様によっては、いくつかの異なるイコライザーカーブで聴いて選び、好みのカーブで聴いておられる方もいる。

趣味の世界でしょう、それでいいんだと思います。

再販盤で聴いているのも、許せないらしい。

オリジナル盤は高価だ、世の中金持ちばかりじゃないのだけどねえ。




お客さんの言ってることちょっとおかしい。次を読めばそれがわかる。
ひと月ほど前の、取引当時の連絡です。まずはお客さんから。


DECCA ゲンコツ は現在2個所有ですが 状態の良いオリジナル針付きが
有れば もう一個アダプタ付きで 欲しい所です
これで一段落したら 次は リーク製 プリパワーアンプのセットですね
これは 伺って試聴させて頂いてから 購入の段取りで
今週初めに伺い購入できるように お金も用意していたのですが
今の1か月現場は 精密機器の搬入で 雨の日は行ってみないと 
はっきりしないので予定が立ちません


次は、私の返事です。


申し訳ございませんが、げんこつもう1セットはご勘弁ください。

アンプについてですが、イコライザーはRIAAだけです。
モノプリアンプをお買い上げになられても、それぞれのイコライザが正しいカーブなのかは、私の耳ではわからないと思います。
ーーさまはそのあたりがお分かりになる方だと思われますので、私には無理です。
さらに、木製の台の中には大きな英国製オイルコンが入っております関係上、大変重たくなっております。
ご不満があっても、カートリッジのように気軽に送るわけにもまいりません。
どうかお考え直しください。

それでは宜しくお願い申し上げます。



これが気に入らなかったのでしょう。

3セット目のゲンコツは売る気にならない。ほしい人に均等に売りたいのに。

それにしてもアンプの取引、やめてよかった。

私の人を見る目は、それほど悪いものではない。


GTKaudio



gtkaudio at 04:37|PermalinkComments(2)オーディオ