2018年10月
2018年10月23日
レコード、オリジナル盤と再販盤

レコード、オリジナル盤と再販盤では値段がまるで違う。
オリジナルジャズレコードが数万円するのに、国産盤なら千円で手に入るなんてこともざらにある。
確かに、オリジナルのほうが音がいい。
ただ、私は貧乏なので、数万円出してオリジナル盤を買うことはない。
Ebayで見た目の悪いオリジナル盤を数千円で買うことはある。
今回も、比較のため、モノラルオリジナル盤を購入した。
RVG,Earの刻印である。汚いらしい。まだ来ていない。
送料込みで7千円ちょっとだった。
先日お客さんがみえて、手持ちのレコードを聴いて行かれた。
そのお客様、おもにSP盤を聴かれる方で、レコード事情に大変お詳しい。
私は詳しくない。
持ってこられたレコードを聴き終わり、私のレコードをかけた。

Kenny BurrellのMidnight Blueをかけた時である。
このレコードでこんな音がするんですね、と驚かれておられた。
このレコードは、再販ものでも最後の頃に販売されたもので、最も人気がないので、レコード店で千円ほどで売られているとのことであった。
私は、音がいいと思っていたから、こちらも驚いた。
そういえばこんなこともあった。

すべての機材を私から購入された懇意のお客様が、この機材なら国産盤で充分だから、このごろはYahooで買うことが多いとおっしゃっていた。
オリジナルもたくさんお持ちのお客様である。
まあ、海外では日本盤の人気もずいぶん上がっていて、国産盤も捨てたものではない。

こんなこともあった。
4年ほど前の真空管オーディオフェアで、マイルスのサムシンエルスから枯葉をお聴きかせして他の盤をかけていた時である。
初見の方が前に来られて、今のレコードを見せてほしいとおっしゃる。
なんてことはないから、お見せした。
これであんな音が出るのかとしきりに仰る。
オリジナルなら出るけれど、この盤であんな音が出るとは不思議だという。
レコード屋で千円ほどの人気のない盤だそうである。
このレコードも青地に黒のbマークであった。
あとからEbayで、オリジナルのモノラルを購入した。
RVG、Earの刻印、もちろん数千円である。
オリジナルのモノラルはいい。
しかし、この盤でも充分楽しめる。
レコード盤に金をかけるくらいなら、システムを見直した方がよい。
お金がふんだんにあれば別ですけど。
追加です。
Somethin' Elseの枯葉もGarrard 301の現在のシステムで鳴らしてみました。
4年ほど前の真空管オーディオフェアで鳴らしたレコードです。
2018年10月13日
第24回 真空管オーディオフェア 2018年を終えて
電話が鳴っている。
何だろう。
時計を見る。午前9時をまわっている。
やばい。
友人からだ。
「すまん、寝坊した」
「そうだろう、タクシーで来い」
顔は洗わない。習慣だ。
新しいワイシャツを着て、黒いズボンをはく。
靴下を捜す時間はない。
生まれて初めて、素足に靴だ。
新しい革靴。
靴擦れが心配になる。
ままよ、靴擦れができたら、ばんそうこうでも貼る。
10分ほどで家を出た。
タクシーを拾う。
新米の運ちゃん、私の指図を要求する。
俺の方向音痴を知らないのだ。
俺が指図したら、どこへ行くかわからない。
よくわからないのでナビを使うという。
いいでしょう、まかせた。
慣れた運ちゃんたちの道とは違う。
まあいい、まかせる。
20分ほどでホテルマイステイズ御茶ノ水の前に着いた。
会場の手続きを済ませて、2階に上がってきたのが、9時40分。
10時開場。どうにかなる。いや、どうにかする。
助っ人のお客さん、椅子に座って待ってくれていた。
すまん。
モーニングコールをくれた友人、ホテルに頼み込んで、ブースからビラを持ってきて撒いてくれていた。
頼りになる。
彼の知り合いの女性もビラまきの助っ人をしてくれていた。
女性パワーでしょう、受け取りを断られる率も低かったそうだ。
男にとって、やはり、女はいいもんだ。
靴擦れ?
なった。
左足の皮がむけている。右足もいたい。
ホテル併設のコンビニでバンドエイドを買って、貼った。
真空管オーディオフェアの初日の出来事である。
馬鹿は死ななきゃ治らねえ。
石松だぜ、寿司食いねえ。