2017年02月

2017年02月09日

Decca XMSをアダプターなしで鳴らす

イメージ 1

懇意のお客様と電話でお話ししている時、ガラードTPA‐12を使いアダプターなしで鳴らせないかとお客様。

短いから無理でしょうと私は答えた。

ただそのことが頭に残っていて、やってみる気になった。

ガラード301の右上に着ければ、オーバーハング15㎜はとれそうである。


まあ細かいことを言えば、正しいはずはない。

教科書通りにやらないと気が済まない人はやらないだろう。

どうにかしてXMSを聴きたいと思っている人たちのために書いている。


だいたいTPA-12は人気のないアームだった。

精密感のない鈍重な外見である。

見た目でしか判断しない人の多い日本人には不向きである。

音はいい。


さてやってみた。

研究用にいろいろなアームを付けるため、穴が2個あいた砂入り台座に、さらにもう1個あけた。

私のやることは適当だから、オーバーハングが20㎜ほどになってしまった。

これぐらいなら、音に影響がないことは経験上分かっている。

というか、耳の良い人なら違いが判るのかもしれない。

私はそれほどの耳は持っていない。


できたのが写真である。

音も聴いてください。

お客様にいただいた、国産盤である。


こちらも別のお客様にいただいた。オリジナルです。


それにしても、私の持っているガラード301もTPA12もおんぼろですね。

ガラードもこのアームもちょっと前まで複数個持っていた。

お客様にお売りするときは、良い状態のものから売る。

綺麗な状態のものは全部売れてしまった。

だから最後に残るのは、おんぼろということになる。

これなら買いたいという人もなかなか出てこないだろう。

私にとってはこれで十分だ。





gtkaudio at 19:35|PermalinkComments(0)オーディオ