2013年03月

2013年03月22日

Wharfedale Sand Filled Speakers

 
ワーフデールの砂入りスピーカーです。
 
Tweeter装着用ケースを、お客さんに紹介していただいた家具屋さんに頼みました。
 
片方は、背面の砂入りのボードがありませんでしたので、これも作ってもらいました。
 
ようやく出来上がってきましたので、鳴らしてみます。
 
聴いてみてください。
 
 
私、太鼓の音が好きです。原始の血がさわぎます。
 
 
直しの詳細は、明日写真に撮ってお知らせします。
 
 
 
さて、直しの詳細です。
 
イメージ 1
 
今回作ってもらったのは、本体の上に載っているTweeter用のケースです。
 
イメージ 2
 
ごらんのように後ろは開いています。
 
スーパー3のツイターは、手持ちのスピーカーからはずしたものを装着しました。
 
コーン紙と同じ口径のアルニコマグネットの付いた立派なものです。
 
Goodmans MaximのWooferを思わせる魅力があります。
 
Tweeterにこんなでかいマグネットが必要なものでしょうか。
 
3uFのオイルコンで中低域をカットしていますが、もう1台のオリジナルについていたコンデンサは実測値が6uFあり劣化しておりましたので、ともにNOSのオイルコンにしました。1uF3個並列に入れてあります。
 
イメージ 3
 
裏板も、砂入りにしてもらいました。材質はフィンランドバーチです。
 
音はオリジナルと大差ありません。
 
 
画像のように、本体に吸音材は一切使われていません。
 
試したところ、スピーカーを取り巻くように吸音材をかぶせたほうが、音にリアル感が出るので、吸音材を2枚重ねにしてかぶせてあります。
 
Tweeter部分は、グラスウールの吸音材が押し込んでありましたが、触るとチクチクするので、最も安い布切れのフェルトに変えてあります。
 
布切れのフェルトが、安くかつ音には最良であると思います。
 
 
 
私は、Whafedale Sand Filled speakerの音が大好きです。
 
オリジナルは到底望めませんので、今回家具屋さんに研究していただき、レプリカを1台作ってもらうことにしました。
 
Tweeterは付けずに、本体だけですが、音がよければペアーにするつもりです。
 
5月末の完成予定です。
 
レプリカが出来ましたら、また音をお聴かせします。
 
 
 
 


gtkaudio at 21:36|PermalinkComments(0)オーディオ 

2013年03月08日

YouTube統計 その2

 
遅くなりすみません。
 
前のブログYouTubeの統計1位から5位に続く、6位から10位の紹介です。
 
さまざまなスピーカーを使っていますが、どれもそれなりに魅力的な音でなっているはずです。
 
アンプがいいからです。
 
アンプは重要です。それ以上に手直しが重要です。
 
どんな真空管の名機も、手直ししない限り、よい音ではならないことがわかっていただけると思います。 
 
Leakという名機だからよい音が出るのではありません。よい音が出るように直しているから、このように魅力的な音が出るのです。
 
 
 
6位は、
 
Leak Speaker
 
全回数681 この一ヶ月46 日本で19回 世界で27回
 
 
Leakのスピーカーは、Wharfedale製ですから音も良いのですが、なぜか人気がないですね。アルニコマグネットのユニットはすばらしいものです。
 
 
 
7位は、
 
段ボール箱 Goodmans 10”(25cm) Single cone Speaker
 
全回数674回 この一ヶ月92回 日本で24回 世界で68回
 
 
ダンボール箱でもいい音がします。音に関しては、段ボール、大変良い素材です。へたな木よりずっといいです。
 
 
 
8位は、
 
Goodmans 10"(25cm) Single cone speaker
 
全回数661回 この一ヶ月47回 日本で19回 世界で28回
 
 
これも段ボール箱、心地よい音です。
 
 
 
9位は、
 
Tannoy Decca Garrard301 Leak
 
全回数600回 この一ヶ月78回 日本で32回 世界で46回
 
 
EsquivelのString Aflameです。大変録音の良いレコードですが、まだそのよさが伝わらないかもしれません。再度挑戦したいと思っています。
 
 
 
10位は、
 
Leak TL/10
 
全回数579回 この一ヶ月59回 日本で13回 世界で46回
 
 
ジャニスジョップリンですが、日本では人気がありませんね。アップした当初からそうでした。他は7ヶ月から9ヶ月経過しているのですけど、これは4ヶ月です。世界での人気だけです。
 
 
 
以上です。


gtkaudio at 18:13|PermalinkComments(0)オーディオ 

2013年03月05日

YouTube統計

 
 
YouTubeに載せ始めて、10ヶ月ほどが過ぎました。

YouTube、店で鳴っている音を再現できるわけではありませんが、それなりの音で再生してくれます。

掲載は簡単ですから、自分の出している音がよいと思ったら誰でも掲載できますし、公開するのではなく、友人だけにこっそり見せることも可能なようです。
 
私が使っているのは、新品で1万円ほどのデジカメです。
 
私、デジタル機器に金はかけないと心に決めています。
 
デジタル機器は金をかけても大差ないように感じるのです。安物で十分です。

音がよいと日ごろ自慢している人に、お宅に伺って音を聴かせてもらうのが難しいならば、YouTubeに載せてくれるように頼むこともできます。

他の人があまり聴いたことのないレアな機器を所有して、自分だけで、「良い良い」と言っていても始まりません。公開して、皆さんにどんなによい音がするのか、聴かせてください。



掲載者の私は、統計を見ることができます。

52本の動画のうち、上位10本を調べてみました。

10本全て、掲載後数ヶ月経っていて、日本で見られている回数より、海外で見られている回数のほうが多くなっています。

海外で見られる回数が多くないと、上位にはこれないということでしょうか。



1位から順番に紹介します。

アンプは全てLeakですが、オーバーホールしているからこのような音が出るのです。

Leakを購入すれば、こんな音が出ると思うのは間違いです。
 
 
 

1位は、

Tannoy Chatsworth Gold

全回数1690回 この一ヶ月154回 日本で66回 世界で88


蘇州夜曲は強いです。

2位は、

OLD Goodmans 12" single cone speaker

全回数1075回 この一ヶ月136回 日本で39回 世界で97


日本人のジャズが世界で聴かれているのもいいもんです。国仲勝男って色がありますね。


3位は、

Goodmans Maxim

全回数805回 この一ヶ月87回 日本で26回 世界で61


Belafonteは最初あまり回数が伸びませんでした。日本よりも世界でなのでしょうか。


4位は、

Ortofon SPU Gold

全回数792回 この一ヶ月66回 日本で19回 世界で47


2位と同じ国仲勝男の同じ曲です。スピーカーが違います。


5位は、

Warfedale Sand Filled Speakers

全回数717回 この一ヶ月116回 日本で55回 世界で61


ゲーリーカーです。他の映像は、7ヶ月から10ヶ月経っていますが、これは3ヶ月しか経っていません。そのうちもっと上に行きますね。ワーフデールの砂入りスピーカーは、私が一番好きなスピーカーです。



ここまで書いて疲れてしまいました。今回はここまで、6位から10位は、次のブログに載せます。



gtkaudio at 19:30|PermalinkComments(0)オーディオ