2007年05月
2007年05月25日
オーディオショップ開店について その2
貸主様との契約も終わり、6月からの開店の準備をしております。
まずは音の状態を確かめてみました。
今まで使用してきた機材で、確認しました。
壁はコンクリートに塗料が塗ってあるだけです。床はリノリュームが貼ってあります。
音については、ある程度予想していましたが、その予想を超えて悪い状態です。
ボーカルが明瞭に聴こえません。声を出してみると、残響が長過ぎる感じがします。
以前塾をしていたとき、教室は、石膏ボードにクロス張りの壁と、コルク張りの床にしていました。大変響きが良かったです。
壁に石膏ボードとクロスを張りたい所ですが、予算の関係で今回はパスします。
床だけに手を加えました。コルクにしました。
もちろん自分でやります。
昔と違い、新しい材料が出ていて、接着剤は使わずにジグソーパズル状の30x30cmのピースを接続して行けば出来上がりますので、楽なものです。
端は部屋に合わせて切らなければなりませんが、接着剤を使って工事するよりもずっと楽です。
次第にコツがつかめてきました。あと2日で終える予定です。
半分ほど張ったときに、もう一度音出ししました。
ずいぶんと変わるものです。ボーカルが明瞭になってきました。
しっとりとした音という訳には行きませんが、まあ我慢できる範囲です。
カーテンをつけ、棚に品物でも入れば、もう少し変わってくれるかもしれません。
新しいショップの所在地をお知らせします。
135-0045
東京都江東区古石場1-1-10 新栄ビル 3F
古いビルです。向かって右にある小さな入り口から入ります。
階段を上って3階にあります。エレベーターはありません。
今は開店の準備中ですので、お立ち寄りにならないでください。
まずは音の状態を確かめてみました。
今まで使用してきた機材で、確認しました。
壁はコンクリートに塗料が塗ってあるだけです。床はリノリュームが貼ってあります。
音については、ある程度予想していましたが、その予想を超えて悪い状態です。
ボーカルが明瞭に聴こえません。声を出してみると、残響が長過ぎる感じがします。
以前塾をしていたとき、教室は、石膏ボードにクロス張りの壁と、コルク張りの床にしていました。大変響きが良かったです。
壁に石膏ボードとクロスを張りたい所ですが、予算の関係で今回はパスします。
床だけに手を加えました。コルクにしました。
もちろん自分でやります。
昔と違い、新しい材料が出ていて、接着剤は使わずにジグソーパズル状の30x30cmのピースを接続して行けば出来上がりますので、楽なものです。
端は部屋に合わせて切らなければなりませんが、接着剤を使って工事するよりもずっと楽です。
次第にコツがつかめてきました。あと2日で終える予定です。
半分ほど張ったときに、もう一度音出ししました。
ずいぶんと変わるものです。ボーカルが明瞭になってきました。
しっとりとした音という訳には行きませんが、まあ我慢できる範囲です。
カーテンをつけ、棚に品物でも入れば、もう少し変わってくれるかもしれません。
新しいショップの所在地をお知らせします。
135-0045
東京都江東区古石場1-1-10 新栄ビル 3F
古いビルです。向かって右にある小さな入り口から入ります。
階段を上って3階にあります。エレベーターはありません。
今は開店の準備中ですので、お立ち寄りにならないでください。
2007年05月17日
オーディオショップ開店について
かねてより、私の良いと思った音をお聴かせ出来る場所を探しておりました。
ようやく手ごろな場所が見つかりましたので、6月初めには、オーディオショップを開店する予定です。
貸主様との契約がまだですので、確定ではありませんが、ご承諾はいただいております。
英国オーディオを中心に、コンデンサ等の部品も販売いたします。
高級機器を取り揃えることは出来ませんが、英国オーディオの魅力を引き出せればと思っております。
場所は東京の越中島で、月島と門前仲町の中間あたりになります。
10坪ほどの小さな店です。
確定しましたら、詳細をこのブログ上でお知らせいたします。
ご期待ください。
ようやく手ごろな場所が見つかりましたので、6月初めには、オーディオショップを開店する予定です。
貸主様との契約がまだですので、確定ではありませんが、ご承諾はいただいております。
英国オーディオを中心に、コンデンサ等の部品も販売いたします。
高級機器を取り揃えることは出来ませんが、英国オーディオの魅力を引き出せればと思っております。
場所は東京の越中島で、月島と門前仲町の中間あたりになります。
10坪ほどの小さな店です。
確定しましたら、詳細をこのブログ上でお知らせいたします。
ご期待ください。
2007年05月09日
インバーター蛍光灯
友人たちからは、また突飛なことを言うといって顰蹙を買っていることをお話します。
一秒間の点滅が、何万回にものぼり、それゆえ人間には知覚することが出来ず目に優しいといわれているインバーター蛍光灯についてです。
平成元年に家を改築した際、全てインバーター蛍光灯にしました。
目に優しいと云ううたい文句に惹かれてのことです。
初めのうちはあまり気になりませんでした。
昔の蛍光灯より、チラチラすることも無く、良いものに思えました。
5,6年経ってからのことです。
どうも家にいるとイライラします。集中してものを考えることが出来ません。
昔の蛍光灯が使われている職場ではそのようなことはありませんでした。
コンピュータのディスプレイを液晶に替えた時、わかりました。
30分も画面を見ていると目の奥のほうが痛くなり気持ちが悪くなってきます。
ブラウン管式だと3時間見ていても問題ありません。
液晶ではバックライトにインバーター蛍光灯が使われているそうです。
原因がわかってから家のインバーター蛍光灯は全て旧式の蛍光灯に換えました。
液晶ディスプレイは気にならない人に譲りました。
友人たちの何人かに話しましたが、そのような症状を感じる者はいませんでした。
いつものようにへんなことを言っていると、取り合ってくれません。
私は、友人たちから、変人扱いをされています。
そんな人間が言っていることです、まあ読み飛ばして結構です。
私の意見に同意してくれた人が一人だけいます。
知り合いの娘さんが、私と同じことを云っているそうです。
ご両親は何も感じないのに、その娘さんだけ新しく入れたインバーター蛍光灯のもとでは、集中して考えることが出来ないと云っていると、お母さんが仰っていました。
私と同じ症状です。
家の全てを白熱灯に変えたそうです。
その娘さんは化学物質過敏症を患っています。
私は胃潰瘍になってから感じるようになったように思います。
体が弱っているときに感じるのかもしれません。
ただし、胃潰瘍が直ってからも、インバーター蛍光灯に近づくとイライラします。
今から思えば、知覚出来ないからといって、1秒間に何万回もの点滅が神経に影響を与えないと思うほうがおかしいです。
意識するかしないかは別問題です。
意識せずにイライラしている人もいるのではないかと思って、あえて書きました。
一秒間の点滅が、何万回にものぼり、それゆえ人間には知覚することが出来ず目に優しいといわれているインバーター蛍光灯についてです。
平成元年に家を改築した際、全てインバーター蛍光灯にしました。
目に優しいと云ううたい文句に惹かれてのことです。
初めのうちはあまり気になりませんでした。
昔の蛍光灯より、チラチラすることも無く、良いものに思えました。
5,6年経ってからのことです。
どうも家にいるとイライラします。集中してものを考えることが出来ません。
昔の蛍光灯が使われている職場ではそのようなことはありませんでした。
コンピュータのディスプレイを液晶に替えた時、わかりました。
30分も画面を見ていると目の奥のほうが痛くなり気持ちが悪くなってきます。
ブラウン管式だと3時間見ていても問題ありません。
液晶ではバックライトにインバーター蛍光灯が使われているそうです。
原因がわかってから家のインバーター蛍光灯は全て旧式の蛍光灯に換えました。
液晶ディスプレイは気にならない人に譲りました。
友人たちの何人かに話しましたが、そのような症状を感じる者はいませんでした。
いつものようにへんなことを言っていると、取り合ってくれません。
私は、友人たちから、変人扱いをされています。
そんな人間が言っていることです、まあ読み飛ばして結構です。
私の意見に同意してくれた人が一人だけいます。
知り合いの娘さんが、私と同じことを云っているそうです。
ご両親は何も感じないのに、その娘さんだけ新しく入れたインバーター蛍光灯のもとでは、集中して考えることが出来ないと云っていると、お母さんが仰っていました。
私と同じ症状です。
家の全てを白熱灯に変えたそうです。
その娘さんは化学物質過敏症を患っています。
私は胃潰瘍になってから感じるようになったように思います。
体が弱っているときに感じるのかもしれません。
ただし、胃潰瘍が直ってからも、インバーター蛍光灯に近づくとイライラします。
今から思えば、知覚出来ないからといって、1秒間に何万回もの点滅が神経に影響を与えないと思うほうがおかしいです。
意識するかしないかは別問題です。
意識せずにイライラしている人もいるのではないかと思って、あえて書きました。