2011年02月04日
Wharfedale Briggs sand filled baffleの代用コーナー
店のコーナーは物が置かれていて、オリジナルのコーナーバッフルを置けません。
それで代用コーナーを作ってみました。
思いついたのが昨日の夜中で、家にいました。
当然、実物は店にありますから、寸法を取ることができません。
以前測ったうろ覚えの寸法から、設計しました。
ホームセンターで、MDFボードを購入し、裁断してもらいました。
出来たのが写真です。

さすが私です。
寸足らずになってしまいました。
壁上部は、一枚のボードからですとこの長さが限界です。
これは仕方がない。
左右の壁、下の台、それぞれがボードより3cm長いはずでした。
完全な私の設計ミスです。
ただし、左右のウィング、底端ともかろうじて触れていますので、テストは出来ます。
前に倒れてこないように、バンドで縛ってあります。

音を聴きました。
ただのバッフルとして立てていたときよりも、コーナーに置いたほうが、低音が効きます。
音はちょっと、もやった感じがします。
好みかもしれませんが、私は、通常のバッフルとして使うほうを選びます。
ただし、これも私が作った簡易のコーナーでの話です。
もっとしっかりした壁のコーナーに置いたら、良く鳴るはずです。
それにしても、前回紹介した私の作ったサンドフィルドバッフルは、日増しに良い音になってゆきます。

sand filledは、まことに効果的な方法です。
あらためて、Briggsは天才だと思いました。
gtkaudio at 04:18│Comments(0)│オーディオ