追試研究室

2009年03月26日

研究室の決定

大学4年になっていました。



3年から専門が始まり、最初の何回かは授業に出ましたが、どうも体に合わないらしく、出席した日は疲れがひどくなります。

体のことを考えて、自主休講ということにしました。

ほとんど1年間授業には出ていませんでした。



ある日、学生同士で決めたいことがあるとのことで、出席するようにと友人から連絡が入りました。

学科の学生控え室に行ってみました。

学科にある4つの研究室のどこに所属するかを、学生が決めるのだそうです。

異様なことに、私以外の学生たちは、行きたい研究室があるようなのです。

私には、意思がありません。どんな研究室があるかも知りません。

パチンコ球のように、弾かれ弾かれ、最後に空いた穴にぽとりと落ちればよいのです。



「あんたらで決めて、残った所へ俺は入る」と云って、他の学生が決めるのを待っていました。

それにしても、学生が決めるというのは良かったとしか言いようがありません。

教授たちに決めさせたら、私はドッジボールのボール状態になっているところでした。

ボールが飛んでくると教授たちはよけます。

受け取ったとしても、すぐに他の教授にぶつけようとします。

私は永遠に受け入れてもらえない。

学生が決めるのですから、どこかには受け入れてもらえるということです。



私には、意思はないのです。どこでもいい。



さて決まったようです。

ということは、私の研究室も決まったことになります。

同じ研究室に入る学生は、4人で、もと山岳部部長の友人もいます。

学科唯一の女子学生も同僚になりました。



この研究室で卒論を仕上げることになります。

卒論はちゃんとやろうと思っていました。

方針は決まっています。

私は肉体労働に終始するつもりです。

私の頭はあまり使いものになりませし、使う気にもなりません。

周りに優秀な頭がごろごろしていますから、それを使います。

なに、ちょっと笑わせてあげれば、どんどん貸してくれるはずです。

gtkaudio at 02:32│Comments(0)友人列伝 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
追試研究室