2007年12月10日
山スキー 友人C 友人A その2
夕暮れて、山小屋に着きました。
まず友人Cに注意されたのは、ノブを素手で触らないようにとのことでした。
ノブに触れた皮膚の表面が、瞬時に凍ってノブから手が取れなくなるそうです。
無理に取ろうとすると、手の皮が剥がれてしまうとのことでした。
氷点下何十度の世界ですから、そんなこともあるかと納得しました。
それにしても、こんな極限的な世界に、友人Cは、よくぞわれわれのような素人を連れてきたものです。
無謀な奴です。
その無謀さのゆえに、普通では出来ない体験が出来たのですが。
40年近く前のことですので、私の記憶の画像も飛び飛びになっています。
食事をした記憶は全然ありませんが、酒を呑んでいた記憶があります。
友人Cが山小屋に置いてあった1升ビンに入った酒を取り出してきました。
湯飲みに注ぎ、薪ストーブを囲んで、3人で呑んでいました。
友人Aも私も、酒は苦手ですが、仲間が集まるとアルコールを呑むものですから、少しは呑めるようになっていました。
言わずもがなですが、Cはザルです。
普通の日本酒とは違い、ちょっとへんな味でした。
酒を呑みながら、山小屋のノートをAが読んでいました。
私に、ある部分を指差し、読んでみろとノートを渡しました。
メチルアルコールを水で割って、酒を作ったと云うやばい文が書いてありました。
今呑んだこの1升ビンの酒かと、一瞬色めきたちましたが、どうもへんです。
メチルは毒です。そんなことするはずがありません。
ただし、酒の味はやはり変です。
Cの話では、酒を呑んだあと、湯飲みの、呑み残しをこの1升ビンに集めて置いてあるとのことでした。
皆の唾液も入って再発酵しているのかもしれません。
まあ、問題ありませんね。
疲れていたので、適当に切り上げ、寝たと思います。
山小屋には、壁面に棚状のものが何段か作られ、雑魚寝ができるようになっていました。
薪ストーブの熱は、上昇しますから、寝袋に入り、最上段に寝ていたはずです。
Cを真ん中にして、私が一番奥、Aがはしごの近くに寝ていました。
うとうとした頃です。
外で、「ウオー、ウオー」とうなり声が聞こえます。
私は、トラがいると思いました。
トラのうなり声を知っていたわけでもありませんし、日本に野生のトラがいるはずもありませんが、なぜかそう思ってしまったのです。
とにかく猛獣がうなっている。
Cを起こしました。
彼は、落ち着いています。
「Aがいないから、あいつだろう」と彼。
なるほど、さっきの酒が悪かったのか、Aが外で、吐いていたのです。
次に起こったことにも、驚きました。
私の寝袋の足の辺りに、「ジャー」と水が落ちてきたのです。
ビックリして、Cに「雨漏りだ」と告げました。
かなり大量の水が連続して落ちてきます。
Cが手で探って、「イタチか何かがションベンしたんだろう」
「俺のシュラフに掛かったぞ」
「俺は手で触った」
彼は手を洗いに行くでもなし、平然としています。
どうでもいいことみたいです。
考えてみたら、確かにどうでもいい。
「早く寝ろ」と言うことですね。
顔にかからなかった事に感謝して、寝ることにしました。
Cは、なるほど山に慣れていました。
私の記憶はここで途切れます。
次の日、帰ったはずですが、何も憶えておりません。
とにかく、面白い体験でした。今から思えばです。
まず友人Cに注意されたのは、ノブを素手で触らないようにとのことでした。
ノブに触れた皮膚の表面が、瞬時に凍ってノブから手が取れなくなるそうです。
無理に取ろうとすると、手の皮が剥がれてしまうとのことでした。
氷点下何十度の世界ですから、そんなこともあるかと納得しました。
それにしても、こんな極限的な世界に、友人Cは、よくぞわれわれのような素人を連れてきたものです。
無謀な奴です。
その無謀さのゆえに、普通では出来ない体験が出来たのですが。
40年近く前のことですので、私の記憶の画像も飛び飛びになっています。
食事をした記憶は全然ありませんが、酒を呑んでいた記憶があります。
友人Cが山小屋に置いてあった1升ビンに入った酒を取り出してきました。
湯飲みに注ぎ、薪ストーブを囲んで、3人で呑んでいました。
友人Aも私も、酒は苦手ですが、仲間が集まるとアルコールを呑むものですから、少しは呑めるようになっていました。
言わずもがなですが、Cはザルです。
普通の日本酒とは違い、ちょっとへんな味でした。
酒を呑みながら、山小屋のノートをAが読んでいました。
私に、ある部分を指差し、読んでみろとノートを渡しました。
メチルアルコールを水で割って、酒を作ったと云うやばい文が書いてありました。
今呑んだこの1升ビンの酒かと、一瞬色めきたちましたが、どうもへんです。
メチルは毒です。そんなことするはずがありません。
ただし、酒の味はやはり変です。
Cの話では、酒を呑んだあと、湯飲みの、呑み残しをこの1升ビンに集めて置いてあるとのことでした。
皆の唾液も入って再発酵しているのかもしれません。
まあ、問題ありませんね。
疲れていたので、適当に切り上げ、寝たと思います。
山小屋には、壁面に棚状のものが何段か作られ、雑魚寝ができるようになっていました。
薪ストーブの熱は、上昇しますから、寝袋に入り、最上段に寝ていたはずです。
Cを真ん中にして、私が一番奥、Aがはしごの近くに寝ていました。
うとうとした頃です。
外で、「ウオー、ウオー」とうなり声が聞こえます。
私は、トラがいると思いました。
トラのうなり声を知っていたわけでもありませんし、日本に野生のトラがいるはずもありませんが、なぜかそう思ってしまったのです。
とにかく猛獣がうなっている。
Cを起こしました。
彼は、落ち着いています。
「Aがいないから、あいつだろう」と彼。
なるほど、さっきの酒が悪かったのか、Aが外で、吐いていたのです。
次に起こったことにも、驚きました。
私の寝袋の足の辺りに、「ジャー」と水が落ちてきたのです。
ビックリして、Cに「雨漏りだ」と告げました。
かなり大量の水が連続して落ちてきます。
Cが手で探って、「イタチか何かがションベンしたんだろう」
「俺のシュラフに掛かったぞ」
「俺は手で触った」
彼は手を洗いに行くでもなし、平然としています。
どうでもいいことみたいです。
考えてみたら、確かにどうでもいい。
「早く寝ろ」と言うことですね。
顔にかからなかった事に感謝して、寝ることにしました。
Cは、なるほど山に慣れていました。
私の記憶はここで途切れます。
次の日、帰ったはずですが、何も憶えておりません。
とにかく、面白い体験でした。今から思えばです。
gtkaudio at 05:14│Comments(0)│友人列伝